こんにちはー!りっちゃんです。
駆け込みで「ジブリの立体造形物展」に行ってきました!
ジブリの名場面の立体造形物の展示と、ジブリの世界に愛されるまでの熱い歴史を知ることができる展示会でした✨
所要時間は1時間半程度。
チケットは完売している時間帯でしたが、入場も会場内も混雑は感じず、とてもスムーズに周ることが出来ました💡
ジブリの立体造形物展とは?開催情報・アクセス

展覧会名 | ジブリの立体造型物展 |
期 間 | 2025年5月27日(火)-9月23日(火・祝) |
開館時間 | 9:30~20:00 ※最終入場は19:00 |
会 場 | 東京・天王洲寺田倉庫 B&C HALL/E HALL 〒140-0002 東京都品川区東品川 2-1-3 |
アクセス | ・りんかい線 天王洲アイル駅B出口より徒歩4分 ・東京モノレール羽田空港線 天王洲アイル駅中央口より徒歩5分 |
※東京での展示のみ
※トイレは中にもありますが、展示物後半にあるので入場前に済ませておく方が安心です。
入り口では「ぽにょ」がお出迎え!

開場に向かう途中、可愛い看板が見えてきました。
“こっち”が示す方向に向かうと、ぽにょがお出迎え!空に映えます✨
右側の建物が寺田倉庫です。

中へ入ると、ジブリ作品のフラッグがあります。
このフラッグは、今回の立体造形物の展示のある作品で、お土産としてステッカーやポストカード、しおりにもなって販売されていました✨

立体造形物展は、2003年以来、22年ぶりの開催との事!😲
22年前の様子と共にバロンが案内してくれていました。

海を渡った熱風|ジブリ世界進出の軌跡
この展示会のタイトルは「立体造形物展」ですが、世界にジブリ作品が届くまでの歴史を詳しく知ることが出来るパネル展示がめちゃくちゃ面白かったです!
最初は北米、次にヨーロッパ、アジア(台湾、中国、韓国)と、地域ごとに年表が分かれていました。
北米進出時は、当時スタジオジブリの親会社であった徳間書店とディズニーの業務提携を結び、ジブリ作品の北米での劇場配給をディズニーが担当したそうです。
ただ、「スカートが風になびくシーン」や「子どもが父親とお風呂に入る」「生首が落ちる」など、

日本では何事もなく受け入れられるシーンも、海外では文化的な違和感と捉えられてしまう問題もあったそうです。
ヨーロッパ進出時は、ディズニー映画のフランス配給担当の方が、ジブリ作品の配給も担当されたそうです✨
そしてフランスでは「英雄とは何か」というテーマで教科書にナウシカが登場しているそうです!
凄い!
中国では、「千と千尋の神隠し」は日本の公開から18年も経って公開されました。
過去に海賊版で見た人がほとんどという状況の中、映画館に来てわざわざもう一度みてもらうためにどんな事をしたのか?

同じく韓国では、台湾ではと、各国と日本の文化の違いによる異なる壁、映画大ヒットまでの軌跡がたくさん紹介されていました。
各国の映画ポスターを見比べるのも面白いです。
特に中国の「千と千尋の神隠し」のポスターが印象に残りました✨
そして一番熱いのは、どの地域の配給においても「ジブリ作品を届けたい!」という各国のパートナー(担当者)のとジブリの強い想い。
長い年月をかけ、タイミングを見計らい、ジブリ作品は80を超える国や地域で公開されるようになったのです。
まさに「海を渡った熱風」!!
残念ながら写真撮影はNGです。
でもサイトの注意事項に、「会場内での鉛筆以外の筆記用具の使用はお断りいたします。」とあるので、鉛筆でのメモはOK?
名場面の立体造形物
入り口のバロンの案内の後、最初に見えてきたのは、めいが迷い込んだ木のトンネル。

そして壁には「お弁当さげてどちらへ?」「ちょっとそこまで」のセリフ。
少し暗いトンネルを抜けると・・・ドキドキ・・
いきなり「隣のトトロ」!!いきなりメイン!

おっきぃー!!!毛がふわふわです✨
めいちゃんの目もトトロに興味津々のキラキラした目✨

近くの壺には、どんぐりがたくさん入っていました。

次は「ハウルの動く城」。
ソフィーとハウルの空中散歩🎵

階段があり、2階へ上がります。
この階段はソフィーと荒れ地の魔女が登った階段!
耳を澄ましてみると・・「ハァハァ」と辛そうな声が聞こえてきます!!

そしてお城が動いている!!
アニメでの不規則でちぐはぐした動きが再現されていました😲
それから、こちらではハンドルを回すと、90歳になった自分に驚くソフィーの表情を一コマ一コマ見ることが出来ます。




カルシファーは時々「ンゲッ」と言っていました✨

「耳をすませば」

猫のムーンと電車に乗って写真撮影が出来ます📷
写真を撮ってくださるスタッフさんが常駐してくださっています。
荷物棚の上の広告は、本物のりんかい線にも貼ってあるものと同じ!

「魔女の宅急便」

グーチョキパン店!

レジには19.89の表示。もしかして?と思ったら、映画の公開年でした💡
パンひとつひとつがキラキラしていて美味しそうで✨お腹が空いてきました笑

特にデニッシュとクロワッサン💛バターたっぷり入ってそう💛
秤もありました!

キキが両親へあてた手紙😢

「千と千尋の神隠し」
天井には「おいで おいで」の提灯がありました。

そして壁には「ここ嫌だ。戻ろうおとうさん!」のセリフ。
千尋が感じ取った異変のシーンを思い出し、ちょっと先へ進むのが怖くなります。

油屋と千尋。

大暴れのカオナシ。
食べ物、お皿がひっくり返り部屋はめちゃめちゃです。
食べ物に光を当て、陰でカオナシを表現していました😲

その他にも「コクリコ坂」「君たちはどう生きるか」「天空の城ラピュタ」「紅の豚」などなど、ジブリの世界に自分も入って撮影できるスポットがたくさんありました!
造形物と映像、音、特殊効果が組み合わさって、よりリアルにジブリの世界を感じることが出来ました!
短編アニメーション「空想の空飛ぶ機械達」上映
短編アニメーション「空想の空飛ぶ機械達」の上映がありました。
原作・脚本・監督・ナレーションは宮﨑駿さん!
豚の姿で描かれた監督が登場し、『天空の城ラピュタ』の乗り物を解説。
”人々が空想したさまざまな空飛ぶ機械”を描いています。
文明の発達とともに、人々が空想する世界も変化します。
空想にも歴史があるんだという事に気づかされ面白かったです。
お土産コーナーと購入品紹介

■「ジブリの立体造型物展」公式図録 2,500円(税込)
112ページの大ボリューム!

■Tシャツ(フラッグ柄)各4,400円(税込)

■しおり(フラッグ柄/全16種)各495円(税込)

造形物展限定でのお土産が500円以下なので買いやすいですね。
■ポストカード


■ワッペンやタイル
タイルにはジブリのキャラクターが描かれていて可愛い!
自分のイニシャルが何のキャラクターか見るだけでも楽しい✨

■日付印
私は使う場面はないけれど、こんな可愛い日付印なら押したい!!

他にもぬいぐるみや関連本などなどたくさんの商品がありました!
私が購入したのは、展示会外で販売されていた「ヤモリのチョコレート」。

リン気分で上を向いて口を開けて、頭から頂きました💛

以上、「ジブリの立体造形物展」レポートでした!
最後までお読みいただきありがとうございました!😊
コメント